ハハコグサ
公園の芝生に、新しい花が咲いているのを見つけました。
母子草です。
意味深な名前が付いてる植物ですよね、なにか伝説でもあるんでしょうか?
ちょっと調べてみようかしら・・・
我が家の植物図鑑には、「春の七草のひとつ、オギョウがこの母子草である」って書いてありましたが
それを読んだら余計に謎が深まってしまいました。
オギョウと呼ばれてるんだったら、そのままでいいじゃないのかしら。なぜに母子草???
確かに全体に白い綿毛が生えていて、優しい印象をうける植物ではありますが。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは。
道端でみかける花ですよね。
花の名前にはうとくて
名前はじめて知りました。
母と子にまつわる伝説があるのかしら
優しい印象ではありますよね。
投稿: お茶犬 | 2005年6月12日 (日) 20時14分
お茶犬さん、どうもです
私もね、いままでこの花のことよく見かけてはいたのですが
名前も知らなかったのですよ。
写真撮ってみて、名前調べてみて「へぇ~」といった感じです
でもなんだか最近、こういう健気な小さい花を見つけるのが
楽しくてしょうがない(変だよねぇ;)といったところです。
投稿: 野穂豊(yahoho) | 2005年6月13日 (月) 00時35分
かわいらしい黄色が良く撮れていますね。
お義母様のお加減もそんなに悪くなかったとの事で、ほっとしました。
楽しい趣味の覗き見をさせてもらっているようで、とても嬉しいです。
また、新しい記事を待ってます♪
投稿: イブv(dino-tail) | 2005年6月14日 (火) 07時45分
写真褒めていただいて嬉しいです。
私の趣味は本を読むことであったはずなのに
最近は文字を追わずにカメラ片手に外をうろついてばかりです。
投稿: 野穂豊(yahoho) | 2005年6月16日 (木) 00時14分