公園の片隅で
小さな白い花を見つけました
ナズナ?と思って撮ってきたのですが
この葉っぱ???ナズナってこんな葉っぱしてましたっけ?
花はナズナに似てるような気がしなくも無いのですけれど
確かナズナのロゼットは小型のほうれん草みたいな形をしていたはずで
おひたしで食べるとほうれん草に似た味がしたはずです。
この植物、茹でても食べられそうな気がしません・・・葉っぱが、硬そうなのだもの
気になるので、あちらこちらで索引を・・・
もしかしたら、タネツケバナという植物かもしれません
タネツケバナであったとすれば、天ぷらで食べることができるみたいですね
----------------------------
今回参考にさせていただいたサイトはこちらです
”北信州の植物図鑑”さん
”神戸・六甲山系の森林”さん
« 花、何のはなかな? | トップページ | キッチンドリンカー? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
この花、先日磯浜に遊びに行った時
そこの駐車場に沢山咲いていました。
ナズナ系の植物なんだろうけど、
見るからに固そう。
でも、可愛いお花ですよね。
足元には知らない事が沢山。
土筆の写真も撮りたいと思うけどなかなか・・・
投稿: はるみん | 2006年3月25日 (土) 10時47分
春のお花が、見つけられてうらやましいです。
今日は、大阪も暖かになったので仕事の合間にお花を探しに行きたいと思っています。(^o^)
投稿: けい | 2006年3月26日 (日) 22時16分
はるみんさん、コメントが遅れてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
土筆もそろそろですね。
可愛いのが顔を出したら撮りたいのですが
こちらは又冬に戻ったように雪が降ったのですよ。
投稿: 野穂豊(yahoho) | 2006年4月 1日 (土) 21時11分
けいさん、コメントが遅れてごめんなさいm(_ _)m
春のお花をたくさん撮りたいんですが
また寒くなってしまったんですよ(しくしく)
けいさんのところの写真もとっても素敵です
また遊びにいきますね♪
投稿: 野穂豊(yahoho) | 2006年4月 1日 (土) 21時15分