« たまねぎ | トップページ | 力強く »

2006年6月11日 (日)

山法師

公園に山法師の花が咲いているのに出会いました
Yamabousi_0606

毎年さいていたのでしょうが
この木がココに植わっているのさえ、今まで知りませんでした。
地面に近いところの花にばかり気を取られていたせいで
木の花に注意が向かなかったのでしょうか
それとも最近メガネを新しくしたので
あたりがよく見えるようになったのかな?

« たまねぎ | トップページ | 力強く »

コメント

こんにちはー。おおたまです。
野穂豊さんも眼鏡を新しくされていたんですね!奇遇だー。っと、すいませんそちらに反応してしまいました。

やまぼうし、私は今までその名前すら知りませんでした。
最近、ハナミズキという木に興味をもって初めてやまぼうしもを知るようになったのですが、素敵な木ですよね。

山法師と花見月って同じかと思ってました。
違うんですね~。
こっちの方があまり見かけないな~って印象しかなくて。

私も気をつけてみてみようと思いました。
かなり前のブログに「マムシグサ」載せていましたよね?
私も実物を見てみたいと思いますが、海に近いので、山法師もマムシグサも縁がないのかな。

おおたまさん、こんばんは
実は私も赤いメガネを買ったのですよ(笑)
わたしの場合店員さんどころか家族さえも
「似合う」と言ってくれません;

ヤマボウシ、実のなる頃も楽しみです。

はるみんさん、こんばんは
ヤマボウシとハナミズキ、似てますね
近い種類の植物のようですよ
探していた植物を見つけるときって、
「あれ、こんなところに咲いてる!」
っていうのが多いような気がします。
実物に出会えるといいですね(^^)

野穂豊さん、こんばんわ。
山法師みたいです。
地味だけど、存在感が、ある感じが、気になります。
大阪では、見たことない花ですが、また、いつか、逢いたい花です。
そう思っていると逢えること、多いのでその時を楽しみにしています。(^o^)

こんばんは
けいさんのお住まいのところは
私のところよりも春や夏が早いので
ヤマボウシの咲く時期はもっとずっと早いのかもしれませんね。
けいさんの写真楽しみにしています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山法師:

« たまねぎ | トップページ | 力強く »

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ
フォト

読ませていただいてます