« ちょいわるなゆりかご? | トップページ | ブレイブストーリー »

2006年8月22日 (火)

葦の笛

フェンスの脇に葦が新芽を吹いていました。
夏休みも終わりに近づく今の時期
子供の頃はこの新芽を吹き鳴らして遊んだものです
Asi1_0608

思い出しながら、ちょっとやってみようかな
覚えているかしら、うまく鳴ればいいんだけど・・・

まずは新芽の部分を引っこ抜き(手を切らないように注意注意)
Asi2_0608


中身を取り除いて外側一枚だけにします。
Asi3_0608


元通りくるくると撒きなおして
こっち側を口に入れて吹きます
Asi4_0608

「_614.mov」をダウンロード

ビデオファイルです。
自分で鳴らしながら撮っているので
写っているのは何の関係もない風景です
毎度のコトながら風景にまで気が回っていませんね;

なんだか変な音がなりました。
昔はもっとラッパのような良い音がしたような気がしてたんだけどな
ちなみに葦の「花言葉」は「音楽」だそうですけど・・・
わたしの鳴らしたのは音楽とはほど遠いかも;

« ちょいわるなゆりかご? | トップページ | ブレイブストーリー »

コメント

大きい
夏休みとかをダウンロードしなかったよ。

野穂豊さん、こんばんわ!

すごい!すごいです、これ!
画像つきですか~。(どうやってやるんですが?デジカメで撮影するんですか??)
びっくりしました。

それにしても、草笛って面白そうですね。
私は葉っぱに口をつけて鳴らすのならやったことがあるのですが、葦の草笛は初めて知りました。今度、どこかで葦を見かけたらぜひ一度鳴らしてみようと思います。

aniseさんこんばんは
動画はデジカメのビデオ機能を使って撮っています。
音だけ録れれば充分なのですが、あいにく携帯できる録音装置は持ってないもので;

草笛の葉っぱに口をつけて鳴らすのってどうやるんでしょう?
私の知ってるのは筒状の草を吹くものばかりです。
いつかaniseさんの草笛をblogで紹介していただけたら嬉しいな(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

« ちょいわるなゆりかご? | トップページ | ブレイブストーリー »

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ
フォト

読ませていただいてます