« 初夏 | トップページ | 花の季節も過ぎ去って »

2007年5月25日 (金)

雑木林のお散歩で

先日ローカルニュースも見てましたら
私がお散歩コースにしている雑木林で、自然観察会があったという話題をとりあげていました。
そんな楽しげな会が催されたなんて、近くに住んでたのに全く気がつきませんでした。
楽しかったんだろうな、参加したかったなぁ・・・


と思いつつ、最近撮った雑木林の写真を少し

Ginnrann_0705
ギンラン

すずらんのような白い花です。
大きさも同じくらいかな


Ginnrann2_0705

こちらは青虫が食事中;
その後覗いてみましたら、青虫君は花を全部食べてしまったようで
ギンランは丸坊主になっていました。
もちロン青虫は丸々と太っていましたけどね。
「綺麗なお花を食べたんだから、綺麗な蝶になるんだよ
蛾になんかなっちゃいけないよ!」
と青虫に良~く言い聞かせておきました(笑)


Amana_0705

これはアマナ?
と思っていたのですが、違うようです
なんという花でしょう?

野草辞典を調べたのですがわかりません


Hebiitigo_0704
これはヘビイチゴ・・・だよね?

雑木林にはこのイチゴよりも一回り大きな花の咲くものもあって
Hebiitigo_0705

これなのですが・・・

でもねぇ
こうして並べて見ると、近寄って撮ったから大きく見えるだけ・・・みたいな気もしちゃうんですけど;

« 初夏 | トップページ | 花の季節も過ぎ去って »

コメント

野穂豊さん、
私もわからないのだけど、よく、聞く人のブログに聞いてもいいですか・?
私もこの花知りたいのでよければ、聞いてみようと思います。(^o^)

けいさん、ありがとうございます。
教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

実は、この白い花の咲いているところは20年ほど前まで保育園があったところなのです。
今ではすっかり雑木林に飲み込まれていますけどね。
もしかしたら、保育園だった頃に植えられた花で、野草ではないのかもしれません。

野穂豊さん、
お花わかりました。
はたざくらさんが、教えてくれました。
白い花は、オーニソガラム・ウンベラータムというそうです。
黄色い花は、ヘビイチゴだそうです。
これですっと、しましたね。
また、わからないときは、はたざくらさんのブログに聞くと丁寧に教えてくれます。(^o^)

はたざくらさんから、
黄色い花は、やぶヘビイチゴというそうです。
ちょっと、お花が、ちがうそうです。(^o^)

けいさん、いろいろとお手数をおかけしました。
「オーニソガラム・ウンベラータム」って難しい名前ですね。名前を教えていただいたので、さっそくいろんなサイトで調べてみました。
別名「ベツレヘムの星」とか言うそうですね。神話に出てくるような由緒正しい植物なんですね。感心してしまいました。和名を「オオアマナ」とも言うそうです。
黄色い花は下の写真のほうが「ヤブヘビイチゴ」ですね。ありがとうございました。
m(_ _)m

この記事へのコメントは終了しました。

« 初夏 | トップページ | 花の季節も過ぎ去って »

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ
フォト

読ませていただいてます