ハリーポッター

2008年9月30日 (火)

ウンのない・・・?

里の木々が勢いを失い
色あせたような色に変わりました
早朝の草の葉はしっとりと露に濡れています。
この朝露が冷たく凍り付くようになるのもまもなくでしょう。

ゲンノショウコが咲いていました
Y_gennnosyouko


ところでゲンノショウコ
下痢止めの薬になることはよく知られています
下痢止めといっても腸を健康にするものではなく
植物に含まれるその毒で腸管を麻痺させ動かなくすることによって
便意を感じなくさせるというものです

なのでウイルス、細菌の感染が原因で下痢をおこした場合などは
この植物を使った為に死に至ることもあるんだとか・・・
生兵法は怪我のもとです

そんなことをつらつらと考えていましたら
ハリポタ6巻に登場したウィーズリー家双子のお店
WWWの商品『ウンのない人』(U-NO-POO)
を思い出しました

便秘にさせる薬なんだろうなぁ・・・
と一読した時は何となく思ってしまいましたが
読み返していると、どんな効果があるのか詳しく描かれてはいませんでした。
「国民的センセーション」という広告があったというだけで。
そんなわけで
国民的センセーションが起こるほどの商品とはいったいどういうものか
妄想してみました。

ただの便秘状態にするだけなのだとしたら、先のゲンノショウコを使えば
魔法使いでなくたってできるはずなのですから、
そんな程度の薬であるはずがない。

腸管の中から中身だけをそっくり抜き出してしまう薬だったり・・・
どこかに移動させてしまうとか

たとえばトイレの中へ・・・・

いっそのこと終末処理場まで
国中の下水道がいらなくなるから便利ですよね
地方自治体のお金がずいぶん助かるんじゃないでしょうか?

もっとも、官工事が少なくなると困る工事屋さんがいるかもしれないけど

頑固な便秘に悩んでいるときに中身だけを体外に移動させることができたなら
あっというまにすっきりです。
小さい子供が誤っておもちゃやコインを飲み込んだ時にも
簡単に取り出せるんじゃないかしら

これくらいやらなきゃ
国民的センセーション、起きないわよねぇ・・・なんて

可憐なお花を見ながらの始まりだったのに
行き着いた先は・・・なんだかばっちかったかな

2007年8月 2日 (木)

ようやく第2章

リンク: ようやく第2章.

四苦八苦しつつようやく第2章に進みました。

目標は1年間で読破!なのですが、今のペースのままだと2年くらいかかってしまいそうです;

2007年7月26日 (木)

7巻その後

リンク: 7巻その後.



勤務中に無性に7巻が読みたくなって

「いっそのこと休み取っちゃおうか」

などと考えたり

「いや、わたしはちゃんとした責任ある大人だぞ」

と自分を戒めたり・・・でも結局気もそぞろになってしまうので仕事に集中してません。(だめじゃん;)

家に帰ってくれば、それはそれでなにやらすることがあるんですよ。なのでまとまった時間が取れません。おかげでなかなか進みません(涙)でもって真夜中にPC広げたりしてるとこんなことしてるから、読めないわけで・・・PC封印しちゃおうかしら。

でもね正直な話、PCの辞書機能を使わないと英書はとても読めないのよOnnpu

2007年7月25日 (水)

7巻(その2)

1日1ページのペースで読む予定でいたのだけれど、本日5日目でまだ3頁め・・・
三日坊主ってことかなぁ

チビ太が明日から夏休み、なので
「宿題は計画的にやりなさい、継続が大事」
と目を三角にしてお説教してみたのだけど、説得力ないかな?

2007年7月21日 (土)

7巻発売

いよいよ最終章が発売されました。

原書だというのが、英語苦手な私には悲しいところです。
例によって懲りもせずに又買ってきてしまいました。

はてさてどこまで読めるものやら・・・
でもまあ辞書と格闘しながら、頑張ってみましょう。

続きを読む "7巻発売" »

2006年5月19日 (金)

読み終わって

2日間徹夜して、本を読み通しました

仕事も当然やらなきゃいけないし、家事も必要最低限はこなさなきゃいけないので
(夕食のマカロニサラダは塩の入れ具合が少なかったし、
そこに入れた茹でにんじんは、食べやすい大きさに刻まれるのをうっかり忘れられてしまい、
家族は当惑しながら口に運んでいましたけどね;)
その合間の時間をすべて読書につぎ込みました

好きなことをしているときは、不思議と眠さも疲れも気になりません
むしろ、充実感でいっぱいです
もっともいくら楽しくても若い頃のように、継続できる体力に欠けてきたことは、認めなくちゃいけませんけど;
家族にかける迷惑も、当惑が不満に変わらないうちに改善しなければねぇ(遠い目;)

そうそう、ハリポタ6巻の感想を書こうと思ってたんだっけ(^^)

巻を追うごとに、溜まってきたジグゾーパズルの破片のようなかけらが
収まるべきところを見つけ、完成に近づいてきた・・・ところもありますが・・・
衝撃を受けました!せつなかったです!

これ以上かくとネタバラシになりそうなので、このくらいにしておきましょう

2006年5月16日 (火)

5月17日は(^^)

そう!
待ちに待った、はりぽた6巻日本語版の発売日です

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6) ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 上下巻2冊セット (6)

著者:J. K. ローリング,J. K. Rowling
販売元:静山社
発売日:2006/05/17
Amazon.co.jpで詳細を確認する

明日は徹夜で読書になるかもしれないので、今夜はたくさん寝ておかないと(ムフ♪)

2006年3月 5日 (日)

チラシのこと

ハリー・ポッターシリーズ第六巻の日本語訳が発売されると知って以来
予約しようかなぁ・・・予約しなくても当日本屋さんへ行けばいいかな・・・ネットで注文しちゃおうかな・・・やっぱり本屋さんで買うのがいいかな・・・あ!でもコンビに受け取りの出来るトコなら・・・おまけがつくのかな
などなど、どうやって買おうか、何処で買おうかと悩んでおりました。
まぁ、どこでどうやって買ったって同じものが手に入るのだし、たとえば買わない決心をしたところで結局発売日には本屋さんへすっ飛んで行ってしまうのは判ってるんですけど(汗)

悩みは別のところにも(汗)、静山社で作っている予約用のチラシが欲しかったんです;
先日、とある本屋さんへ行きましたらこのチラシをベタベタと壁に貼ってあったんです
でもこの本やサン。予約用にくれるのはこの店で印刷した方のチラシだったんです。貼ってあるのと同じのはくれないんだよぉNamida(しくしく)
ぅぅぅ、欲しいよ、あのチラシ欲しいよ。
ひっくり返って、手足バタバタさせて、大声で泣いたらくれるでしょうか
いいえダメです。ウチの子達がコレをやって私は与えたためしがなかった!。だいたいこの年のおばさんがバタバタをやったなら、まじめな顔つきのおじ様たちがやってきてスピード違反も信号無視もOKな車に私を乗せて連れていってしまうでしょうよ。

そんなわけで、心の中で「欲しいよー!」と叫び続けていたのですけれど。今日は買い物のついでに、別の本屋さんへいってみました。
すると、欲しかったあのチラシがカウンターに乗せてあるじゃないですか♪
「ことによったら交渉しなきゃならないかも・・」と思ったので、カウンターの空くのを待ち、ころあいを見計らってチラシの傍に歩み寄りました。そしてむんずとチラシを一枚手に取り
「あのぉー、コレ予約したいんですけど」
カウンターのお姉さんはニッコリ
「このチラシお持ちになりますか?」
と尋ねてくれたのですOnnpu
嬉しい!嬉しい!やった!やった!
(もしかしたら、私から「欲しいよ!のオーラ」が立ち登っていたのかもしれませんが・・・)

このチラシを持っていたからってたいした得はないと思いますよ。将来高い値段で取引されるって物じゃないですからね。たかがチラシですもの。
でも、欲しかったんです。ファンとしては・・・オタクの領域まで踏み込んでしまっているファンとしては、どうしてもほしかったんですよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!

そんなわけで、今日の戦利品はこちらです
Tirasi

---------------------------------------------
Sannkakubousiちなみにこちらからも予約できます。
おまけをくれるかどうかは謎ですが(汗)

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 Book ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻

著者:J. K. ローリング,J. K. Rowling
販売元:静山社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2005年12月 6日 (火)

第6巻邦訳発売日決定♪

情報元は、こちらです
ホグワーツ校友の会のホームページに
発売日 2006年5月17日(水)とかいてあるのですから、間違いないでしょう。
楽しみです。

楽しみなのは良いのですが、原書・・・さっぱり読めていません。
ここ一、二ヶ月は手も触れていないような始末です。
これで、ハリポタファンを名乗ってもよいものかどうか・・・嗚呼

ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻 Book ハリー・ポッターと謎のプリンス ハリー・ポッターシリーズ第六巻

著者:J. K. ローリング,J. K. Rowling
販売元:静山社
Amazon.co.jpで詳細を確認する

>

2005年7月31日 (日)

誕生日

7月31日は、ハリーポッターの誕生日なのだから
何か記事を書こうと思ってたのですが
改めて、何か書こう!と意気込むと
何も思い浮かびません(爆)
ああ、今日が後わずかになってしまいました。

実のところ、今日は勤務日で
家族が皆、夏休み気分でルンルンしてるのに
一人仕事にでかけるのは、「すっごく辛かったんだぞー(叫)」
まあ・・・このご時世に仕事があるんだからいいんだけどさ・・・
で、ご近所さんが家族でお出かけするのを
横目で見ながら、仕事に行くのは「悲しいんだぞー(叫)」

ところで先々週、娘の誕生日でした
台所のカレンダーにも、私が自分で赤丸して
前日までは気合入れてたのに、当日になったら
すっかり忘れてました(馬鹿親)
その日家族で夕食を囲みながらも何か物足りない気が・・・
・・・でも、思い出さない・・・
娘がぽつりと
「さっき、(上京してる)お兄ちゃんからメール来たんだ、おめでとうだって」
で、私はようやく己の健忘症に気がついた訳なのですが
(まさか、アルツハイマーでは(困))
しょうがないので翌々日に祝ってあげました(翌日は家族が揃わなかったのだよ;)

そんなわけで
ハリーポッターの誕生日は忘れなかったのに
実の娘の誕生日を忘れてしまった、アホな母の反省でございました
(うーん反省になっているだろうか・・・)

より以前の記事一覧

2020年8月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ
フォト

読ませていただいてます